2011年12月29日

【お店紹介】 横山商店さん


2011年も残すところあと3日。
無事に仕事納めを迎え、「さあ、集中して大掃除!」という方も多いのではないでしょうか。


本日ご紹介するお店はこちら。

横山商店さん。



「いらっしゃいませ♪」
と素敵な笑顔で迎えてくれたのは、えびす参道のマドンナでもある5代目。


明治時代から続く横山商店さんは、創業なんとemoji08130年emoji08emoji02
初代・横山万吉さんの名前からとった屋号「マンキ」から、「マンキさん」の愛称で親しまれてきました。
現在の屋号は「横山商店」ですが、初心を忘れないよう創業当時のロゴを現在も使用しているそうです。



「130年、あきもせず商いをしています(笑)。代々お客さまにかわいがって頂いて、日々感謝の気持ちで楽しく
奮闘中です」と5代目。72才で現役バリバリな4代目のお父様と一緒に、笑顔で老舗商店を守り続けています。





広い店内には、台所洗剤やティッシュペーパーなどの日用品から専門的なアイテムまで、数え切れない種類
の品々が並んでいます。「何軒も回ったんだけど、ああ、ここにあったのね」とお客さまに言われることが多い
というのも納得な、堂々の品揃えです。



鍋・フライパンなどの台所用品も豊富。
新しいキッチングッズで新年を迎えてみてはいかがでしょう。












ガス台マット・換気扇カバー・スポンジ
ぞうきん・各種洗剤・・・
大掃除の漏れはないですか?














ガムテープに荷紐にロープ。
様々なサイズがありますので、用途にあわせてお選びください。











     工具類も充実。
     釘の量り売りもやっています。


















メジャーの種類もはかりしれません。
・・・メジャーだけに(笑)。
















     なんと溶接マスクまでface08
     幅広い品揃えで、店内を見て
     回るだけでも楽しめます。











かまどと七輪は、秋から冬にかけて人気のアイテム。


特に七輪は、20~30代のお客さまが多いのだそうです。
ちょっと意外な気もしますが、最近のアウトドアブームで、日本の元祖アウトドアグッズが見直されているという
ことなのでしょうねface01



そして、寒~いこの時期にオススメなのがこちら。
足湯バケツ。


どこでも手軽に温泉気分が楽しめます。
大掃除を終えてホッと一息に、初詣で冷えた足元を温めるために・・・
節電の冬に大活躍の、身体の芯から温まる便利グッズです face22




ないものは、ない。
という印象を受ける横山商店さん。
130年分の「もっとお客さまの暮らしのお役に立ちたい」という想いが、この品揃えとなっているのではないでしょうか。
お探し物がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください face17







横山商店
静岡市葵区横田町10-2(静鉄音羽町駅徒歩3分)
電   話 : 054(252)8281
営業時間 : 8:30~18:30 
定 休 日 : 日曜・祝祭日
地図はコチラ↓


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )  


Posted by えびすちゃん at 17:37Comments(0)お店紹介

2011年12月24日

【お店紹介】 静浜屋酒店さん


今日はクリスマス・イブですね。
パーティーの準備は整いましたか?


本日ご紹介するお店はこちら。

静浜屋酒店さん。




「いらっしゃいませ」
と穏やかな笑顔で迎えてくれたのは、三代目ご主人。


静浜屋さんの創業は昭和13年。
創業当時は、お酒は政府からの配給品の時代。
昭和16年からは配給統制により、一世帯当り1ヶ月酒4合、ビール2~4本と決められ、
冠婚葬祭については一回一升、入営、出征の場合は二升の特配があったそうです。
戦中・戦後の庶民の生活では、お酒を飲むひと時は本当に貴重な時間だったのでしょうね。
時代が変わった現在も、静浜屋さんはお酒を通して、私たちの生活を明るくするお手伝いをしてくれています。



そして、ご主人と共に迎えてくれた方がもう一人。
それがコチラのジミー君。
平成元年の店舗改築時から、「看板男」としてお客さまを頭上から見守っています。


看板男・ジミー君には、意外な誕生秘話がありました。
なんと、この全長3mもある大男のジミー君は、遊びに来るたびいつも「道に迷ったよ」というご主人のお友達の目印
として作られたとのこと。ジミー君が設置されてから、そのお友達は迷わず来れるようになったそうですよ(笑)。


このジミー君、30代の男性が仕事が終わった後、ビールを手に家族団欒を楽しんでいるイメージで考えられたと
いいます。ご主人が看板制作会社にイメージを伝えたところ、「こんな感じでどうでしょう?」と提示されたのがコチラ。


大好きなジェームス・ディーンを思い描いていたご主人の希望とはかなり違っていたため、絵の得意なご近所の
高校生に頼んで原画を描いてもらい、それをもとに制作会社に再度イメージを伝え修正してもらったそうです。
それがコチラ。



その後、タバコを外し、オーバーオールから普通のジーンズへと修正を加え、現在のジミー君が誕生しました。
名前は、ジェームス・ディーンの愛称である「ジミー」と名づけたそうです。






そんなジミー君と微笑みを交わしながら入った店内は明るく、お酒がずらーり。
常時800アイテムは取り扱っているそうです。
壁一面の陳列棚はなんとも壮観emoji08




西側の壁には、
人気の焼酎やウィスキー類が。
















  日本酒の品揃えもバッチリです。












東側の壁一面は、ビール・発泡酒・
リキュール・ソフトドリンクのコーナー。














     奥には充実のワインコーナーがあります。



















ご主人にお勧めのワインを伺いました。
FARNESEのCASALE VECCHIO MONTEPULCIANO D'ABRUZZO
(カサーレ・ヴェッキオ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ) ¥2,200
数々のワインコンクールで高く評価 され、国際的にその名を知られているイタリアのファルネーゼ社。
中でも特に人気の高いのが、こちらのモンテプルチアーノ・ダブルッツォです。


モンテプルチアーノ ダブルッツォというのは、葡萄の品種名。
通常、一本の葡萄の木には8房の実がなるところ、この品種はわずか2房に制限して造られます。
特別な品種から造られたこのワインは、色も濃く、口にふくんだ瞬間に口の中がキュッとしまるような、凝縮された
味と香りを楽しむことができるのだそうです。


「このワインの美味しさはね、ボトルの底でも証明できるんですよ」と、ご主人。
はぁ、ボトルの底ですか…?
「???」と覗き込んでみたところ、ボトルの底が上げ底になっていましたface08
これは、ワインを注いだときに、中の澱が底に留まり撹拌されないための構造なのだそう。


ワインは、熟成の過程でタンニンなどの成分が固まり澱ができます。
澱の多いワイン=タンニンが効いている=旨味がしっかり残った美味しいワインだといわれています。
澱自体は飲むと苦くて美味しくないので、ワインと一緒にグラスに注いでしまわないための上げ底。
「ワインに限っては、『上げ底』ってのは悪い意味じゃないんですよ(笑)」と、ご主人は教えてくれました。
 
高級ワインに引けをとらない美味しさなのにリーズナブルで、クリスマスやお正月のパーティーに最適。
また、ワイン好きな方へ年始のご挨拶に贈っても喜ばれますよface02


伝馬町・横内・森下・豊田学内ならば、一升瓶一本から無料配達も。
クリスマス・忘年会・新年会も、気が置けない仲間とゆっくり家飲みでicon36
という方には嬉しいサービスですね。どうぞお気軽にお問い合わせください。
ご来店のお客さまは、ぜひジミー君を目印にお越しください face22







静浜屋酒店
静岡市葵区横田町7-13(静鉄音羽町駅徒歩3分)
電   話 : 054(253)1301
営業時間 : 平日9:00~24:00 日曜9:00~22:00
定 休 日 : 水曜日
地図はコチラ↓


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )  


Posted by えびすちゃん at 10:08Comments(0)お店紹介

2011年12月22日

【お店紹介】 曽根青果店さん


今日は冬至。
かぼちゃと柚子の用意はもうお済みですか?


本日ご紹介するお店はこちら。

曽根青果店さん。




「いらっしゃいませ」
と仲良く迎えてくれたのは、三代目ご主人と奥さま。


曽根青果店さんは創業70年。
当時はお茶屋さんだったそうです。
その後八百屋さんにかわり、自家製惣菜の販売もはじめました。
現在は、三代目ご夫婦で ”おばあちゃんの味” を引き継いでいます。




ずらりと並んだお惣菜は、ご主人が毎朝4時に市場へ出かけ仕入れた旬の野菜・肉・魚を使って作られます。
ご主人が長年培った目で選んだ新鮮な素材は、美味しくて、栄養もた~っぷり♪
朝6時には店頭に並び始めるので、出来立てを朝食のおかずに、また、お弁当の一品に加えてもいいですね。
50年以上守り続けているぬか床で漬けた、新鮮野菜のお漬物もオススメです。





お惣菜は旬の野菜が中心。
一日5品、日替わりで20品
のメニューがあります。


じゃがいも、里芋の煮物  200円











     
      はす、ごぼうのきんぴら  200円











てんぷら、フライも人気のメニューです。













曽根さんのお惣菜といえば、忘れてはいけない…いえ、忘れられないのがヨコタッキーフライドチキン!
なんてインパクトの強い名前なんでしょう。
一度聞いたら忘れられませんね。



このナイスなネーミングは、30年前にご主人が考案されたもの。
当時小学生だったお嬢さんには反対されたそうですが(笑)、発売以来、名前のインパクトとその美味しさが評判になり大人気のメニューとなりました。


揚げたチキンを秘伝のタレに漬けて完成するヨコタッキー。
ちょうどよい浸み具合に仕上げるには、タレに漬ける時間の長さが大切なのだそうです。
タレからあげるタイミングは長年の勘なんだとか。さすがですねface01
甘い醤油タレがしっかり浸みこんだヨコタッキーは、やわらかくて食べやすく、小さなお子さまのファンも多いそう。
お子さまのクリスマス会に出せば、喜ばれること間違いなしですネemoji13



そして、会社員の方、ご近所の方に喜ばれているのはお弁当。
メニューが豊富で、どれにしようか迷うのもまたお昼の楽しみでもあります。
待ち時間ナシで受け取れるので、多数お求めの方やお急ぎの方は電話予約が便利です。




もちろん、店頭には新鮮な野菜や果物も並んでいますemoji47emoji46emoji42
毎日美味しいお惣菜を作っている三代目ご夫妻に、
お勧めの調理方法や、美味しい食べ方など、気軽に聞いてみてはいかがでしょうか。
きっといいアイデアがもらえると思いますよ~ face22







曽根青果店
静岡市葵区横田町8-16(静鉄音羽町駅徒歩3分)
電   話 : 054(252)7476
営業時間 : 6:00~19:00 
定 休 日 : 日曜・祝日
地図はコチラ↓


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )  


Posted by えびすちゃん at 08:00Comments(0)お店紹介

2011年12月18日

【お店紹介】 栗田商会さん


2011年も残すところあと2週間となりました。
大掃除や仕事納めで忙しい反面、クリスマスや年末年始の楽しいイベントで一番盛り上がる時期でもありますね。
えびす参道には、この時期に大活躍icon12のお店がたくさんありますよ~emoji13face22emoji13


本日ご紹介するお店はこちら。

栗田商会さん。





「いらっしゃいませ」
と素敵な声で迎えてくれたのは、ダンディな三代目のご主人です。


栗田商会さんの創業は、大正7年。
現在の自転車は、小さな子どもから大人まで誰もが気軽に乗れる乗り物ですが、
大正時代では、贅沢品と見なされて税金が課せられるほど高価なものでした。
天丼一杯25銭、巡査の初任給は20円、銀行の初任給 が40~50円の時代に、
自転車の値段は50円~200円もしたそうですface08ヒャー!!


その後、次第に値段が下がり全国的に広く普及したものの、戦中や終戦直後は物資不足のため
部品・タイヤが配給制となり、自転車所有者はまたしても羨望の的となったといいます。
いまや「一人一台」の時代になりつつある自転車は、時代につれて変遷してきたのですね。


近年の主流は、自転車からスクーターやバイクに移っているそうですが、
栗田商会さんは様々な時代を通して、ずっと私たちの暮らしの足を支えてくれていますface17




店頭の修理コーナーでは、パンクやブレーキの不具合などを迅速に修理してくれます。
わざわざお店の奥に自転車を運びこまずに済むのは便利ですね。
パンク修理 ¥1,300~ ワイヤー交換 ¥1,000~




婦人用自転車、シティタイプ自転車、電動自転車…
多くの自転車とバイクが所狭しと店内にディスプレイされています。




なかでも、ご主人一番のお勧めは、電動バイク YAMAHA ”EC-03”。


充電時間は約6時間(平均的な電気代:約18円)、走行距離は43km(定地30km/h)と燃費がよく経済的。
ボディの全長が1,565mmとコンパクトなので、マンションのエレベーターにも乗せられ、省スペースで駐車できますね。
CO2の排出ゼロで環境にやさしいエコ走行face01emoji08
そのため、平成23年度クリーンエネルギー自動車等導入対策費補助金として、平成24年2月29日までに購入・
初年度登録
を済ませた場合、国から最大3万円の購入補助金が交付されるそうです face25 ラッキー!!


「冬のボーナスでバイクでも買おうかな~」
「そろそろ買い換えようかな~」
・・・ という方!
補助金交付制度のあるYAMAHA EC-03 も候補に入れて是非ご検討くださいface02



自転車とバイク。
最も身近で便利な乗り物だけに、知らず知らず酷使していることがあるかもしれません。
安全に長く乗るために、定期的に総点検とメンテナンスを受けておくと安心ですね。
年末にメンテナンスを済ませて、新年を気持ちよくスタートさせるのはいかがでしょうか?
ダンディーなご主人が優しく応対してくれますので、どうぞお気軽にお問い合わせください face22







(有)栗田商会
静岡市葵区横田町8-16(静鉄音羽町駅徒歩3分)
電   話 : 054(252)2723
営業時間 : 9:00~19:00 
定 休 日 : 日曜・祝日
地図はコチラ↓


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )  


Posted by えびすちゃん at 23:50Comments(0)お店紹介